出張カメラマンの気まぐれ日記
出張カメラマンのパーミル フォトオフィス 林政司です。 日頃の活動を中心に、気まぐれに不定期発信しています。
<<多治見るこみち 「陶都街並探偵団」展 好評です! | ホーム | 鉄道の日>>
貴船神社祭礼 (可児市 兼山)

兼山の郷社であるこの神社では、今日が年に一度の祭礼でした。
この神社は、大治2年(1127年)に山城国(京都)の貴船神社から勧進したと伝えられており、祭礼も古くから行われてきました。
美濃金山城の城主 齋藤大納言正義 はじめ、城主が森氏に代わってからも、この神社に対する尊崇はますます篤かったようです。
この祭礼と同日に、ここ近年併せて行われていたのが、戦国武者行列です。
平成元年(1989年)から町おこしのため、地元兼山で生まれたとされる「森蘭丸」にちなんで、森家の武将らに扮して甲冑に身を包み、戦国武者行列を始めました。
その後、平成13年(2001年)からは、「若獅子蘭丸」と題して、森家の武将や生母 妙向尼 らも含めて全国から公募して、武者行列を行ってきました。
今年の今日で、残念ながら有終の美を飾ることになりましたが、無情の雨で行列が中止になりました。
大切な甲冑や着物が濡れてしまうので、中止は致し方ありません。
関係の皆様には準備からの大変なご苦労をされてこられたのに、結局中止になってしまい、言葉にならない無念さだったことと推察します。
私も最後の武者行列をこの目に焼き付けたいと思い、撮影を行う予定でしたが残念です。
今日の作品は、その貴船神社の祭礼のあとまで飾られていた「灯籠」のある神社の風景です。
兼山の各地区から持ち寄った色鮮やかな灯籠を飾り、祭礼後にまた各地区へ帰られるそうです。
灯籠が帰られると、普段の兼山に戻っていくのでしょうね。
使用機材:Nikon D4 24-70mm f2.8
パーミル フォトオフィス 写真家の林政司でした。
--------------------------------------------------
『岐阜の出張カメラマン』ホームページはこちら!
http://www.demaephoto.jp/
TEL 0574-49-9910
当ブログは、クライアント用の撮影機材を使用・制作処理をした上で作品掲載しています。
クライアント様に関する作品は、許可を頂いた上で掲載しています。
なお、掲載データの販売・利用をご希望の方は、事前にお問い合わせください。
※転載・複製等はご遠慮ください。
ブログリンクは歓迎しますが、その旨をお知らせ下さると嬉しいです。
(励みになりますので^^;)
一部機種で広告が表示されるようですが当方とは関係有りません。
--------------------------------------------------
<<多治見るこみち 「陶都街並探偵団」展 好評です! | ホーム | 鉄道の日>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |